中島淳一

東京工業大学理学院地球惑星科学系 教授
学位:博士(理学)(2003年東北大学)

メールアドレス:nakajima@geo.titech.ac.jp

Google Scholar 
ORCiD
Researchmap

経歴
1994年3月:常総学院高校卒業
1998年3月:東北大学理学部宇宙地球物理学科卒
2000年3月:東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻  博士前期課程修了
2003年3月:東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻  博士後期課程修了
2003年4月:日本学術振興会特別研究員PD
2003年8月:東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター 助手
2007年4月:同 助教(職名変更)
2009年10月:同 准教授
2015年9月:東京工業大学大学院理工学研究科地球惑星科学専攻 教授
2016年4月:東京工業大学理学院地球惑星科学系 教授 (学内組織変更)

所属学協会:日本地震学会,日本地球惑星科学連合,東京地学協会,日本地質学会

受賞
2020年 手島精一記念賞 著述賞
2018年 日本地球惑星科学連合 西田賞
2018年 日本地震学会 論文賞
2007年 日本地震学会 若手学術奨励賞

著書など
弾性体力学ー変形の物理を理解するためにー(フロー式物理演習シリーズ【16】巻)
(共立出版株式会社,2014)
日本列島の下では何が起きているのか
(講談社ブルーバックス,2018)
日本列島の未来
(ナツメ社,2021)

非常勤講師
2021年度:静岡大学理学部
2019年度〜:建築研究所
2019年度:京都大学理学部
2017年度:愛媛大学理学部
2015-2016年度:京都大学防災研究所
2013年度:神戸大学理学部

一般向け講演会・出前授業など こちら

科研費など
【代表】
2024–2025
繰り返し地震の網羅的検出による群発地震発生域の非地震性すべりの時空間発展の解明【学術変革A(公募研究)】
2021-2024:
地震波データの多面的解析によるスロースリップ発生域の水移動モデルの高度化【基盤B】
2020-2022:
地球内部のQ値はほんとうに振幅に依存しないのか?【萌芽】
2017–2019:
スラブ内地震の発生メカニズムの包括的検証〜上部マントルから遷移層まで〜【基盤C】
2012-2013:
首都直下の新たな地震発生モデル−スラブの蛇紋岩化とそのテクトニクス的意義【若手B】
2009-2011:
地震学的観測に基づく西南日本下のマントル上昇流の実体解明とそのテクトニクス的意義【若手B】
2006-2008:
地震波速度・異方性構造に基づく沈み込み帯のマントル上昇流システムの解明【若手B】
2002-2003:
地震波速度・異方性データによる地殻内流体分布の推定 【特別研究員奨励費】

【分担】
2021-2024: 基盤B(代表:吉岡祥一教授)
2016–2021:スロー地震(代表:小原一成教授)
2016–2019:基盤B(代表:吉岡祥一教授)
2016–2019:基盤B(代表:栗谷壕准教授)
2013–2016:NSF(代表:Peter van Keken教授)
2012–2016:基盤A(代表:高橋栄一教授)
2010–2013:基盤B(代表:吉岡祥一教授)
2009–2013:地殻流体(新学術)(代表:高橋栄一教授)

委員など
2022-2023:日本地震学会 代議員
2020-2021:日本地震学会 常務理事
2017〜:地震予知連絡会委員
2014–2015 日本地震学会 理事,大会・企画委員会委員長
2011–2012 日本地震学会 大会・企画委員会委員

エディタ
2013: Geofluid特集号 ゲストエディタ (Earth, Planets and Space)
2015–2019: エディタ(Earth, Planets and Space)
2016:Crustal dynamics ゲストエディタ(Earth, Planets and Space)
2023:能登半島群発地震特集号 ゲストエディタ(Earth, Planets and Space)
2024-: エディタ(Progress in Earth and Planetary Science)

担当講義(全員が担当する講義・オムニバス形式除く)
2024年度
地球科学序論(2Q:学部2年)(分担)
宇宙地球科学B(3Q:学部1年)(分担)
宇宙地球科学特論F (3Q:大学院)
地震学(4Q:学部3年)

2023年度
物理数学A(地惑)(1Q;学部2年)
地球科学序論(2Q;学部2年)(分担)
地震学(4Q:学部3年)

2022年度
物理数学A(地惑)(1Q;学部2年)
地震学(4Q:学部3年)

2021年度
地球科学序論(2Q;学部2年)(分担)
宇宙地球科学B(3Q:学部1年)(分担)
地震学(4Q:学部3年)

2020年度
地球科学序論(2Q;学部2年)(分担)
宇宙地球科学B(3Q:学部1年)(分担)
宇宙地球科学特論(3Q;大学院)
地震学(4Q:学部3年)

2019年度
地球科学序論(2Q;学部2年)(分担)
宇宙地球科学B(3Q:学部1年)(分担)
地球惑星ダイナミクス(4Q:学部3年)

2018年度
物理数学A(地惑)(1Q:学部2年)(分担)
宇宙地球科学特論(3Q;大学院)
地球惑星ダイナミクス(4Q:学部3年)

2017年度
物理数学A(地惑)(1Q:学部2年)
地球惑星物質学序論(1Q:学部2年)(分担)
宇宙地球科学基礎ラボ(地球物質)(2Q:学部1年)(分担)
地球惑星ダイナミクス(4Q:学部3年)(分担)
固体地球科学C(4Q:大学院)

2016年度
物理数学A(地惑)(1Q:学部2年)
宇宙地球科学基礎ラボ(地球物質)(2Q:学部1年)(分担)
地球惑星ダイナミクス(4Q:学部3年)(分担)

2015年度
地球惑星ダイナミクス(後期:学部3年)(分担)
地球惑星科学特別講義第八(後期:修士課程)

東北大在職時:
2015年度:弾性体力学(前期:学部三年)
2014年度:弾性体力学(前期:学部三年),地殻物理学特論I(前期:修士課程)
2013年度:弾性体力学(前期:学部三年),地殻物理学特論II(前期:修士課程)
2012年度:弾性体力学(前期:学部三年),地殻物理学特論I(前期:修士課程)
2011年度:弾性体力学(前期:学部三年)
2010年度:弾性体力学(前期:学部三年)
2009年度:地殻物理学演習【分担】(後期:学部三年)
2008年度:地殻物理学演習【分担】(後期:学部三年)
2007年度:地球物理学実験II(前期:学部三年)
2006年度:地球物理学実験II(前期:学部三年),地球物理学実験I(後期:学部二年)
2005年度:地球物理学実験II(前期:学部三年)
2004年度:地球物理学実験II(前期:学部三年)
観測所雑誌会(木曜午前)
2012年度:4年生担当
2013年度:4年生担当